【無料の法律相談はこちら】
「お電話」「メール」の
お好きな方法でご連絡ください
\【通話料無料】9:00~18:00・土日祝も受付中/
- 『何度でも』無料相談OK!
- あなたに寄り添う、心強い味方!
- 全国どこでもスピード解決!
- 万全のプライバシー保護で安心!
- 満足の声が圧倒的に多い!
民事事件や刑事事件、その他弁護士費用の詳細は下記の通りです。
相談内容に合わせて費用を設定しているので、詳しくは各相談内容よりご覧ください。
何度でも「相談料0円」の法律事務所!
岡野法律事務では、法律に関するご相談を『何度でも無料』としております。
お客様の立場で考えた場合、もし相談料が有料だったら、料金のことが気になって「弁護士に相談しづらい…」と躊躇されてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで岡野法律事務所では、多くの方が気軽にご相談できるよう、「相談料を無料」にする取り組みを行っております。
当事務所では、「法律事務所を社会的インフラにする」という目標を掲げております。
そのために、普通に暮らしている中では中々経験することがなく、敷居が高いように感じられる法律相談についても、皆様が普段、水道を利用するのと同じくらい気兼ねなく相談できる環境づくりを目指しています。
那覇や名護、沖縄中部を含め、沖縄全体を見渡しても、こうした取り組みを実施している法律事務所はなかなか無いものと考えております。
「弁護士に相談したらお金がかかる」という心配をなくし、安心してご相談いただくことで、法律の専門家という立場から「沖縄という地域に貢献したい」という思いを持っています。
もしお困りごとがある方は、まずは一度、お気軽にご相談ください。
※法人のお客様の場合は初回のみ無料。2回目以降は30分5,500円(税込)となります。
弁護士費用の詳細は各項目よりご確認ください。
全て税込価格で表記しています。
個人のお客様 | 「何度でも」相談料無料 |
法人のお客様 | 初回相談は無料 2回目以降;30分5,500円 |
費用 | 11万円〜22万円 |
【備考】
※但し、事案が特に複雑又は複雑な事情があるときは依頼者と協議することとします。
「その他」には、示談交渉事件、調停事件、非訟事件、行政上の不服申立事件、行政審判事件、仲裁事件が含まれます。
① 経済的利益が300万円未満の場合
着手金 | 8.8%(但し、最低金額は22万円) |
報酬金 | 17.6% |
② 経済的利益が300万円以上の場合
着手金 | 5.5%+9万9000円 |
報酬金 | 11% +19万8000円 |
着手金 | 0円 |
報酬金 | 回収額全額の11%+22万円 |
弁護士特約がある場合、原則として保険会社が費用を負担しますので、ご安心ください。
(ただし、保険会社が契約で定めた限度額内での負担になります)
着手金 | 着手金及び報酬金【民事事件】1の基準に準ずる(但し、最低着手金は11万円) |
相談料 | 1時間あたり1万1000円 |
着手金 | 1社あたり4万4000円 |
報酬金 | ①解決報酬金;和解できた場合、1社あたり2万2000円 ②減額報酬金;減額または免除できた金額の11% |
手数料 | 1社あたり5万5000円 |
着手金 | 無料 |
報酬金 | 減額報酬(減額の11%) +過払い金報酬(回収額の22%、訴訟時は27.5%) |
◼️ 手続費用
同時廃止 | 36万3000円(実費込) |
管財事件 | 49万5000円(実費込) |
手続費用 | 49万5000円(実費込) 但し、再生計画案に住宅資金特別条項の定めをおく場合は55万円(実費込) |
◼️ 着手金
破産申立事件 | 110万円 但し、調査後に金額が確定する追加料金は、その都度、追加でお支払いいただきます。 |
特別清算申立事件 | 着手金110万円以上 |
民事再生申立事件 | 着手金220万円以上 |
会社更生申立事件 | 着手金220万円以上 |
私的整理事件 | 着手金220万円以上 |
① 代表者等も同時に破産する場合 1人あたり49万5000円ずつ
※印紙代及び郵券が含まれます。裁判所に予納する官報広告費用及び管財人報酬は別途必要となります。
② 債権額に応じた追加料金
債権額 基本料金に追加する額
1億円以上5億円未満 110万円
5億円以上10億円未満 220万円
③ 以下のような特別の事情がある場合には、業務量に応じて追加料金が発生することがあります。
(ⅰ)債権額が10億円以上の場合
(ⅱ)明渡し未了の営業所などが複数ある場合
(ⅲ)解雇未了・紛争のある従業員が10名を超える場合
(ⅳ)債権者数が20名を超える場合
(ⅴ)緊急の破産申立てが必要となる場合
※ 実費は別途必要となります。
ア 離婚について(養育費、財産分与及び慰謝料の請求を含む。)
◼️ 着手金
交渉 | 22万円 但し、交渉は、3か月を目安として、その間に解決が難しい場合には、調停若しくは訴訟への移行又は交渉の終了を検討していただくことになります。 |
調停 | (ⅰ)交渉に続いて受任した場合 11万円 (ⅱ)調停から受任した場合 33万円 |
訴訟(第1審) | (ⅰ)調停に続いて受任した場合 11万円 (ⅱ)交渉に続いて受任した場合 22万円 (ⅲ)訴訟から受任した場合 44万円 |
訴訟(控訴審) | (ⅰ)第1審に続いて受任した場合 22万円 (ⅱ)控訴審から受任した場合 66万円 |
訴訟(上告審) | (ⅰ)控訴審に続いて受任した場合 22万円 (ⅱ)上告審から受任した場合 88万円 |
◼️ 報酬金
交渉 | 22万円+α |
調停 | 33万円+α |
訴訟(第1審) | 44万円+α |
訴訟(控訴審) | 66万円+α |
訴訟(上告審) | 88万円+α |
「+α」は、次の金額を加算することとします。下記の(ⅰ)~(ⅲ)をご参照ください。
(ⅰ)財産分与・慰謝料・その他の解決金について
(ⅱ)養育費について
(ⅲ)その他の困難性がある場合について
イ 離婚に伴い婚姻費用について依頼を受ける場合は、別事件として、次の着手金・報酬金が発生します。
◼️ 着手金
示談交渉着手時 | 11万円 |
調停移行時 | 追加着手金11万円 |
調停4回目移行時 | 追加着手金11万円 |
調停7回目移行時 | 追加着手金11万円 |
審判移行時 | 追加着手金11万円 |
即時抗告審移行時 | 追加着手金11万円 |
◼️ 報酬金
獲得した金額の2年分又は減額した金額の2年分の11%
ウ 離婚に伴い、面会交流・子の監護者指定・子の引渡し・DV保護命令・人身保護について法的手続の依頼を受ける場合は、別事件として、次の着手金・報酬金が発生します。
着手金は各法的手続の受任時、報酬金は各法的手続の終了時に発生します。
① 面会交流(調停又は審判)
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 11万円 |
② 監護者指定・子の引渡し(調停又は審判)
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
③ DV保護命令・人身保護請求
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
エ 離婚協議書作成のみの場合
手数料 | 11万円 但し公正証書の場合は追加手数料5万5000円 |
ア 離婚に関して依頼を受けない場合で、金銭的請求(婚姻費用、養育費、財産分与及び配偶者に対する慰謝料)について依頼を受けるとき
① 経済的利益が300万円未満の場合
着手金 | 8.8%(但し、最低金額は22万円) |
報酬金 | 17.6% |
② 経済的利益が300万円以上の場合
着手金 | 5.5%+9万9000円 |
報酬金 | 11% +19万8000円 |
上記の経済的利益については、次のとおりとします。
(a)養育費・婚姻費用
請求する側の場合 | 2年分の金額 |
請求される側の場合 | 相手方の請求金額に対し減額した額の2年分 |
(b)財産分与・慰謝料
請求する側の場合 | 認められた金額 |
請求される側の場合 | 相手方の請求金額に対し減額した額 |
イ 離婚に関して依頼を受けない場合で、面会交流・親権者変更・子の監護者指定・子の引渡し・DV保護命令・人身保護について依頼を受けるとき
① 面会交流(交渉・調停又は審判)
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
② 親権者変更(交渉・調停又は審判)
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
③ 監護者指定・子の引渡し(交渉・調停又は審判)
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
④ DV保護命令・人身保護請求
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
ウ 離婚に関して依頼を受けない場合で、年金分割について依頼を受けるとき
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 11万円 |
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 11万円 |
審判・保全処分から引続き依頼を受けた場合と執行のみで受ける場合とで区別しません。
ア 子の引渡し
① 直接強制
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
② 間接強制
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
イ 面会交流(間接強制)
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
① 経済的利益が300万円未満の場合
着手金 | 8.8%(但し、最低金額は22万円) |
報酬金 | (ⅰ)交渉・調停の場合;17.6% (ⅱ)訴訟の場合;26.4% |
② 経済的利益が300万円以上の場合
着手金 | 5.5%+9万9000円 |
報酬金 | (ⅰ)交渉・調停の場合;11%+19万8000円 (ⅱ)訴訟の場合;16.5%+29万7000円 |
ア 交渉(相手方に手続を行わせるための交渉)
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
イ 調停及び訴訟(第1審)
① 交渉に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 33万円 |
② 調停または訴訟から受任した場合
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
ウ 訴訟(控訴審)
① 第1審に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 44万円 |
② 控訴審から受任した場合
着手金 | 44万円 |
報酬金 | 44万円 |
エ 訴訟(上告審)
① 控訴審に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 55万円 |
② 上告審から受任した場合
着手金 | 55万円 |
報酬金 | 55万円 |
ア 調停
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
イ 訴訟(第1審)
① 調停に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 44万円 |
② 訴訟から受任した場合
着手金 | 44万円 |
報酬金 | 44万円 |
ウ 訴訟(控訴審)
① 第1審に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 55万円 |
② 控訴審から受任した場合
着手金 | 55万円 |
報酬金 | 55万円 |
エ 訴訟(上告審)
① 控訴審に続いて受任した場合
着手金 | 11万円 |
報酬金 | 66万円 |
② 上告審から受任した場合
着手金 | 66万円 |
報酬金 | 66万円 |
内容 | 1. 相続人調査 2. 遺産調査 3. 方針についての弁護士の意見(書面にしてお渡しします。) |
手数料 | 11万円 |
① 着手金
(経済的利益が) 750万円未満の場合 | 33万円 |
(経済的利益が) 750万円以上の場合 | 4.4% |
② 報酬金
(経済的利益が) 300万円未満の場合 | 17.6% |
(経済的利益が) 300万円以上の場合 | 11%+19万8000円 |
遺産分割を受任し、さらに遺産分割と独立して寄与分の調停・審判の申立てをする場合は、別途、上記(2)①・②の基準の2分の1の着手金及び報酬金が発生します。
① 着手金
(経済的利益が) 420万円未満の場合 | 33万円 |
(経済的利益が) 420万円以上の場合 | 5.5%+9万9000円 |
② 報酬金
(経済的利益が) 300万円未満の場合 | 17.6% |
(経済的利益が) 300万円以上の場合 | 11%+19万8000円 |
① 着手金
(経済的利益が) 420万円未満の場合 | 33万円 |
(経済的利益が) 420万円以上の場合 | 5.5%+9万9000円 |
② 報酬金
(経済的利益が) 300万円未満の場合 | 17.6% |
(経済的利益が) 300万円以上の場合 | 11%+19万8000円 |
手数料 | 11万円 ※但し、相続人が2人以上の場合は、2人目以降の相続人について1人あたり5万5000円 |
手数料 | 11万円 ※但し、相続人が2人以上の場合は、2人目以降の相続人について1人あたり5万5000円 |
手数料 | 11万円 ※但し、相続財産管理人の報酬等の実費が別途必要となります。 |
(遺産総額が) 300万円未満の場合 | 11万円 |
(遺産総額が) 300万円以上の場合 | 1.1%+7万7000円 |
① 定型の場合
手数料 | 11万円 |
② 非定型の場合
(遺産総額が) 300万円未満の場合 | 22万円 |
(遺産総額が) 300万円以上の場合 | 1.1%+18万7000円 |
特に複雑又は特殊な場合は、依頼者との協議により定める
① 基本
(経済的利益が) 300万円未満の場合 | 33万円 |
(経済的利益が) 300万円以上の場合 | 2.2%+26万4000円 |
特に複雑又は特殊な場合は、依頼者との協議により定める
① 財産管理委任契約書作成
手数料 | 11万円 ※但し、公正証書作成のため実費が別途必要となります。 |
② 財産管理開始後
手数料 | 月額5万5000円 ※但し、不動産の管理・処分その他複雑または継続的な事務処理を行う場合または不動産の処分等の特別な事務処理を行う場合は別途お見積もりいたします。 |
① 任意後見契約作成
手数料 | 11万円 ※但し、公正証書作成のため実費が別途必要となります。 |
② 任意後見開始後
手数料 | 月額5万5000円 ※但し、不動産の管理・処分その他複雑または継続的な事務処理を行う場合または不動産の処分等の特別な事務処理を行う場合は別途お見積もりいたします。 |
ア プラン提案
内容;資料の収集をせず、聴き取りした内容に基づいて、事案解決の選択肢を書面で提案します。
手数料 | 11万円 |
イ 民事信託設計コンサルティング
内容;必要な資料を収集し、それに基づいて、本格的な信託の設計を行います。
◼️ 手数料(信託財産の評価額に応じて変動)
〜1億円 | 1.1%(但し最低金額は33万円) |
1億円〜3億円 | 0.55%+55万円 |
3億円〜5億円 | 0.33%+121万円 |
5億円〜10億円 | 0,22%+176万円 |
10億円〜 | 0.11%+286万円 |
ウ 民事信託契約書作成
手数料 | 1契約につき16万5000円 ※ 公証役場費用が別途必要になります。 |
エ 信託登記費用
実費
登録免許税が別途必要になります。
ア 契約書作成
手数料 | 22万円 ※ 公正証書を作成する場合、別途公証人役場へ納める手数料が発生します。 |
イ 死後事務処理
下記①~⑦の中から必要なものを組み合わせていただきます。
① 死亡直後の緊急対応(ご遺体引き取り、葬儀の手配、関係者への死亡連絡、死亡診断書の受領、死亡届の提出、火葬許可申請、相続財産管理口座の開設等)
手数料 | 16万5000円 |
② 葬儀・火葬に関する手続(葬儀の施行)
手数料 | 11万 |
③ 埋葬に関する手続
手数料 | 11万円 |
④ 入院費・施設利用料の精算手続
手数料 | 3万3000円 |
⑤ 住居内の遺品整理、不動産賃貸借契約の解約、住居引渡しまでの管理、各種公共サービス等の解約手続等
手数料 | 16万5000円 |
⑥ 勤務先企業・機関の退職手続
手数料 | 5万5000円 |
⑦ 行政機関向けの手続(各種証明書返納、年金の受給停止、固定資産税・住民税の納税等)
手数料 | 7万7000円 |
手数料 | 22万 |
手数料 | 33万 |
手数料 | 22万 |
ア 示談交渉の場合
着手金 | 22万円 |
報酬金 | 22万円 |
イ 調停又は訴訟の場合
着手金 | 33万円 |
報酬金 | 33万円 |
ウ 強制執行
① 本案に付随して強制執行を受任する場合
手数料 | 16万5000円 |
② 本案を受任せず強制執行だけを受任する場合
手数料 | 33万 |
① 着手金
(経済的利益が) 420万円未満の場合 | 33万円 |
(経済的利益が) 420万円以上の場合 | 5.5%+9万9000円 |
② 報酬金
(経済的利益が) 300万円未満の場合 | 17.6% |
(経済的利益が) 300万円以上の場合 | 11%+19万8000円 |
ア 境界確定訴訟、境界確定を含む所有権に関する訴訟(示談交渉を含みます。)
着手金 | 55万円 |
報酬金 | 固定資産評価額の5.5% ※ 但し、最低額は55万円 |
イ 筆界特定の申請
着手金 | 27万5000円 |
報酬金 | 27万5000円 |
着手金 | 無し |
報酬金 | (ⅰ)20年の除斥期間が経過した無症候キャリアの場合:13万2000円 (ⅱ)それ以外の場合:給付金の実質13.6%(給付金の17.6%の内4%を国が負担するため) |
ア 証拠保全をしない場合
手数料 | 22万 |
イ 証拠保全をする場合
手数料 | 33万 |
ア 着手金
① 事前に(1)の調査を依頼された方 11万円(税込)
② 事前に(1)の調査を依頼されていない方 33万円(税込)
イ 報酬金
(経済的利益)
~300万円 33%(税込)
300万円~ 27.5%+16万5000円(税込)
ア 着手金
① 事前に(1)の調査を依頼された方 77万円(税込)
② 事前に(1)の調査を依頼されていない方 110万円(税込)
※示談交渉から訴訟に移行する場合は、示談交渉における着手金を上記の着手金の一部に充当します。
イ 報酬金
(経済的利益)
~300万円 33%(税込)
300万円~ 27.5%+16万5000円(税込)
※報酬金算定の際の経済的利益については、遅延損害金を含めた債権総額を経済的利益とします。
※報酬金算定の際の経済的利益については、請求する側の場合は判決・調停・和解等で認められた金額(実際に回収した金額ではありません。)を、請求される側の場合は請求金額からの減額分を、それぞれ、経済的利益とします。
※第1審で請求の全部または一部が認められて控訴審を引き続き受任する場合、又は控訴審で請求の全部または一部が認められて上告審を引き続き受任する場合は、その時点では報酬を請求することなく追加着手金だけを請求し、判決が確定した段階で報酬を請求させていただきます。第1審で請求の全部または一部が認められて控訴審を受任しない場合又は控訴審で請求の全部または一部が認められて上告審を受任しない場合は、請求の全部または一部が認められた時点で報酬を請求させていただきます。
※ADRまたは調停の手続を選択される場合は、別途お見積りさせていただきます。
① 交渉
(ⅰ)着手金 相手方1社ごとに3万3000円(税込)
(ⅱ)報酬金 相手方1社ごとに3万3000円(税込)
② 仮処分及び訴訟
(ⅰ)着手金 相手方1社ごとに22万円(税込)
(ⅱ)報酬金 相手方1社ごとに22万円(税込)
※交渉から仮処分及び訴訟に移行する場合、①(ⅰ)と②(ⅰ)の差額の追加着手金が発生します。
※仮処分を申し立てた場合、裁判所が仮処分命令を発する見込みが高くなったときには、②に加えて、約30万円(裁判所が決定します。法人が債権者の場合は、さらに15万円程度増額の可能性があります。)の担保金を一括でご準備いただく必要があります(ご依頼時に着手金のお支払いと合わせて、担保金の見込額をお預かりする場合があります。)。担保金は、担保の必要がなくなった際に取り戻すことができます。
※同時に複数の投稿を対象とする場合においては、投稿内容の類似性を踏まえて、当事務所の判断で増額や減額を行う場合があります。
※報酬金は、対象となる記事が削除された場合に発生します。
① 交渉
(ⅰ)着手金 相手方1社ごとに5万5000円(税込)
(ⅱ)報酬金 相手方1社ごとに5万5000円(税込)
② 仮処分及び訴訟
(ⅰ)着手金 相手方1社ごとに27万5000円(税込)
(ⅱ)報酬金 相手方1社ごとに27万5000円(税込)
※①交渉から②仮処分及び訴訟に移行する場合、①(ⅰ)と②(ⅰ)の差額の追加着手金が発生します。
※仮処分を申し立てた場合、裁判所が仮処分命令を発する見込みが高くなったときには、②に加えて、約20万円(裁判所が決定します。法人が債権者の場合は、さらに15万円程度増額の可能性があります。)の担保金を一括でご準備いただく必要があります(ご依頼時に着手金のお支払いと合わせて、担保金の見込額をお預かりする場合があります。)。担保金は、担保の必要がなくなった際に取り戻すことができます。
※同時に複数の投稿を対象とする場合においては、投稿内容の類似性を踏まえて、当事務所の判断で増額や減額を行う場合があります。
※報酬金は、経由プロバイダ(発信者との契約等に基づいてインターネット用の通信回線を提供する回線事業者をいいます。)から発信者の住所、氏名等の個人情報が開示された場合に発生します。
※経由プロバイダへアクセスログ保存の仮処分を申し立てる場合(経由プロバイダにおけるアクセスログの保存期間が過ぎようとしている場合に、その保存を求めるために必要な手続きです。)、別途22万円(税込)の手続費用がかかります。
※①②ともに、コンテンツプロバイダ(発信者が経由プロバイダを通じて送信した投稿記事のデータをウェブサーバーに記録し、これを閲覧者へ送信可能な状態にするサービスを提供している管理者をいいます。)への発信者情報開示請求および経由プロバイダへの発信者情報開示請求を含みます。
※交渉において、コンテンツプロバイダからIPアドレス(発信者が当該投稿記事の送信を行う際に、その接続に用いた経由プロバイダから割り当てられる数字の羅列をいいます。)が開示されたものの、経由プロバイダから発信者の住所、氏名等の個人情報が開示されず訴訟に移行する場合(仮処分に従わない場合)、①(ⅰ)と②(ⅰ)の差額の追加着手金が発生します。
※②について、対象となる投稿記事が複数あるなどの事案でコンテンツプロバイダへの発信者情報開示請求をした結果、発信者のIPアドレスが複数開示されたものの、それぞれが異なる経由プロバイダが割り当てたものであることにより相手方となる経由プロバイダの数が増加する場合、追加着手金が発生します。
※別途、発信者に対して損害賠償請求事件等の民事事件や刑事告訴する場合には、(2)とは別途弁護士費用がかかります。
③ 発信者情報開示命令手続
(ⅰ)着手金 16万5000円(税込)
(ⅱ)報酬金 16万5000円(税込)
※特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4章に定める裁判手続をご依頼いただく場合の基準です。
※同法第15条第1項に基づく提供命令の申立てを行う場合、別途5万5000円(税込)の手続費用がかかります。
※同法第16条第1項に基づく消去禁止命令の申立てを行う場合、別途5万5000円(税込)の手続費用がかかります。
※提供命令や消去禁止命令に対する即時抗告がなされた場合や、発信者情報開示命令に対する異議の訴えがあった場合の弁護士費用については、別途協議して決定します。
※(1)(2)とも、切手代、書類取得費用、交通費等の実費が別途必要となります。
〔労働者側及び使用者側〕
ア 着手金
① 交渉 22万円(税込)
② 調停・労働審判
(ⅰ)交渉に続いて受任した場合 11万円(税込)
(ⅱ)調停・労働審判から受任した場合 33万円(税込)
③ 訴訟(第1審)
(ⅰ)労働審判に続いて受任した場合 11万円(税込)
(ⅱ)交渉に続いて受任した場合 22万円(税込)
(ⅲ)訴訟から受任した場合 44万円(税込)
④ 訴訟(控訴審)
(ⅰ)第1審に続いて受任した場合 22万円(税込)
(ⅱ)控訴審から受任した場合 66万円(税込)
⑤ 訴訟(上告審)
(ⅰ)控訴審に続いて受任した場合 22万円(税込)
(ⅱ)上告審から受任した場合 88万円(税込)
※解雇無効確認・地位確認とともに、後記(2)の請求をする場合(労働者側)またはされる場合(使用者側)は、別途着手金が発生することはありませんが、後記イの通り、報酬金算定の際に「経済的利益」に含めます。
※解雇無効確認・地位確認とともに、後記(3)の請求をする場合(労働者側)またはされる場合(使用者側)は、(3)に定める着手金額の3分の2の着手金が別途発生します。
※保全・仮処分の場合は、別途着手金33万円(税込)が発生します。
イ 報酬金
① 交渉 22万円(税込)+α
② 労働審判 33万円(税込)+α
③ 訴訟(第1審) 44万円(税込)+α
④ 訴訟(控訴審) 66万円(税込)+α
⑤ 訴訟(上告審) 88万円(税込)+α
※定額の報酬金は、労働者側の場合は解雇が無効とされ、または地位確認が認められたとき、使用者側の場合は解雇が有効とされ、または地位確認が認められなかったときに、発生します。
※「+α」は、解雇無効または地位確認についての判断にかかわらず、「経済的利益」が発生した場合に、次の金額を加算します。
(経済的利益) (金額)
~300万円 17.6%(税込)
300万円~ 11%+19万8000円(税込)
ここで、「経済的利益」とは次のものをいいます。
(ⅰ)労働者側の場合
次のもののうち、判決・調停・和解等で認められた金額(実際に回収した金額ではありません。)。但し、(b)については、判決・和解等で認められた金額に、その後1年分を加えます。
(a)解雇までの未払賃金(割増賃金、予告手当を含みます。)・未払賞与
(b)解雇後の賃金・賞与
(c)退職金
(d)損害賠償、解決金その他金銭給付
(ⅱ)使用者側の場合
上記(ⅰ)の(a)~ (d)の請求額から判決・和解等で減額された金額。但し、(b)については、請求額を解雇後1年間の賃金・賞与の請求額とします。
〔解雇がなされていない事案及び解雇の効力を争わない事案〕
〔労働者側及び使用者側〕
① 着手金
(経済的利益) (金額)
~300万円 8.8%〔税込、但し最低額は22万円(税込)〕
300万円~ 5.5%+9万9000円(税込)
ここで、「経済的利益」とは、未払賃金(割増賃金、予告手当を含みます。)、未払賞与または退職金のうち、請求する金額(労働者側の場合)または請求される金額(使用者側の場合)をいいます。
② 報酬金
(経済的利益) (金額)
~300万円 17.6%(税込)
300万円~ 11%+19万8000円(税込)
ここで、「経済的利益」とは、未払賃金(割増賃金、予告手当を含みます。)、未払賞与または退職金のうち、判決・調停・和解等で認められた金額(労働者側の場合。実際に回収した金額ではありません。)または判決・和解等で請求された金額が減額された金額(使用者側の場合)をいいます。
※未払賃金(割増賃金、予告手当を含みます。)・未払賞与・退職金とともに、後記(3)の請求をする場合は、(3)に定める着手金額の3分の2の着手金が別途発生します。
※示談交渉から調停、労働審判又は訴訟に移行するとき及び示談交渉、調停又は労働審判から訴訟に移行するときは、その都度、上記①の着手金と同じ額の追加着手金が発生します。
〔解雇がなされていない事案及び解雇の効力を争わない事案〕
〔労働者側及び使用者側〕
① 着手金
経済的利益の5.5%+9万9000円〔税込、但し最低額は33万円(税込)〕
② 報酬金
(経済的利益) (金額)
~300万円 17.6%(税込)
300万円~ 11%+19万8000円(税込)
※示談交渉から調停、労働審判又は訴訟に移行するとき及び示談交渉、調停又は労働審判から訴訟に移行するときは、その都度、上記①の着手金と同じ額の追加着手金が発生します。
※請求者又は被請求者が会社を除いて複数の場合には、別途お見積りいたします。
【上記(1)~(3)について】
※訴訟事件は、判決・和解等によって各審級が終了した時点で報酬金が発生します。
但し、第1審で勝訴して控訴審を引き続き受任する場合、又は控訴審で勝訴して上告審を引き続き受任する場合は、その時点では報酬を請求することなく追加着手金だけを請求し、判決が確定した段階で報酬を請求させていただきます。第1審で勝訴して控訴審を受任しない場合又は控訴審で勝訴して上告審を受任しない場合は、勝訴の時点で報酬を請求させていただきます。
※受任後に経済的利益が増加した場合には追加着手金が発生します。
※確定遅延損害金及び付加金は、事務所の判断で、着手金及び報酬金の算定の際の経済的利益に含める場合があります。
ア 打合せ・相談(団体交渉には出席しない場合)
(ア)月額5万5000円(税込)以上の顧問契約を締結しているとき
① 団体交渉1回につき基本手数料5万5000円(税込)
内容
(ⅰ)事情の聴き取り及び関連資料の確認のための打合せ(2時間程度)
(ⅱ)それらについて弁護士の調査検討
(ⅲ)その後の団体交渉実施に向けた打合せ(1時間程度)
② 上記①の内容についての対応時間の合計が顧問契約所定の対応時間を超えるときは、超過時間1時間ごとに次の金額を上記手数料に追加します。
(ⅰ)弁護士経験5年未満の弁護士 2万2000円
(ⅱ)弁護士経験5年以上10年未満の弁護士 2万7500円
(ⅲ)弁護士経験10年以上15年未満の弁護士 3万3000円
(ⅳ)弁護士経験15年以上20年未満の弁護士 3万8500円
(ⅴ)弁護士経験20年以上25年未満の弁護士 4万4000円
(ⅵ)弁護士経験25年以上30年未満の弁護士 4万9500円
(ⅶ)弁護士経験30年以上の弁護士 5万5000円
※いずれも税込、実費別
(イ)月額5万5000円(税込)以上の顧問契約を締結していないとき
① 団体交渉1回につき基本手数料11万円(税込)
内容
(ⅰ)事情の聴き取り及び関連資料の確認のための打合せ(2時間程度)
(ⅱ)それらについて弁護士の調査検討
(ⅲ)その後の団体交渉実施に向けた打合せ(1時間程度)
② 上記①の内容についての対応時間の合計が5時間を超えるときは、超過時間1時間ごとに次の金額を上記手数料に追加します。
(ⅰ)弁護士経験5年未満の弁護士 2万2000円
(ⅱ)弁護士経験5年以上10年未満の弁護士 2万7500円
(ⅲ)弁護士経験10年以上15年未満の弁護士 3万3000円
(ⅳ)弁護士経験15年以上20年未満の弁護士 3万8500円
(ⅴ)弁護士経験20年以上25年未満の弁護士 4万4000円
(ⅵ)弁護士経験25年以上30年未満の弁護士 4万9500円
(ⅶ)弁護士経験30年以上の弁護士 5万5000円
※いずれも税込、実費別
イ 団体交渉に出席する場合〔月額5万5000円(税込)以上の顧問契約締結を前提とします。〕
① 3回まで 手数料33万円(税込)
② 4回目以降 1回につき11万円(税込)
※交通費及び【裁判外の手数料】「10 日当」に定める日当が別途発生します。
※経済的利益が発生した場合は、別途【民事事件】「1 訴訟事件その他」の基準による報酬金が発生します。
※団体交渉の時間が2時間を超えた場合は超過時間1時間ごとに次の金額を上記手数料に追加します。
(ⅰ)弁護士経験15年未満の弁護士 3万3000円
(ⅱ)弁護士経験15年以上20年未満の弁護士 3万8500円
(ⅲ)弁護士経験20年以上25年未満の弁護士 4万4000円
(ⅳ)弁護士経験25年以上30年未満の弁護士 4万9500円
(ⅴ)弁護士経験30年以上の弁護士 5万5000円
※いずれも税込、実費別
ア 着手金 求められている救済内容1件ごとに55万円(税込)以上
イ 報酬金 求められている救済内容1件ごとに55万円(税込)以上
※事案の内容によりお見積もりいたします。
※着手金は、都道府県労働委員会と中央労働委員会の各審査手続毎に発生します。
※報酬金は、契約時に定めた金額を上限として、命令又は和解の内容に従って、都道府県労働委員会と中央労働委員会の各審査手続終了時に、それぞれ決定します。
※取消訴訟については、別途お見積もりいたします。
ア 新たに作成する場合
① 3時間まで 11万円(税込)
② 3時間を超えた場合は超過時間30分あたり1万6500円(税込)
(超過時間が30分に満たない場合は切り捨て)
※受任時に基本手数料として上記①の11万円(税込)をお支払いいただき、終了後に上記②の追加手数料をお支払いいただきます。
※社会保険労務士と共同で受任する場合は、別途実費が必要となります。
イ 一部を変更する場合
① 1時間まで 2万2000円(税込)
② 1時間を超えた場合は超過時間30分あたり1万1000円(税込)
(超過時間が30分に満たない場合は切り捨て)
※受任時に基本手数料として上記①の2万2000円(税込)をお支払いいただき、終了後に上記②の追加手数料をお支払いいただきます。
※社会保険労務士と共同で受任する場合は、別途実費が必要となります。
※本報酬基準に別途定める場合を除きます。
① 着手金 22万円(税込)
② 報酬金 22万円(税込)
但し本案の目的の全部又は一部を達したときは【民事事件】1②の報酬金を加算します。
※保全執行事件は、その執行が重大又は複雑なときに限り、上記①・②とは別に、【民事事件】16(民事執行事件)に準ずる額の着手金及び報酬金が発生します。
※子の引渡し及び面会交流については【民事事件】5(4)の基準により、建物明渡しについては【民亊事件】10(1)ウの基準によります。
※債務名義取得に関する事件を受任した後に次の各事件を受任する場合、債務名義取得に関する事件の報酬をお支払いいただいた上で、次の各事件の委任契約を締結させていただきます。
① 着手金
(経済的利益) (金額)
~300万円 4.4%〔税込、但し最低額は11万円(税込)〕
300万円~ 2.75%+4万9500円(税込)
② 報酬金
(ⅰ)原則
(経済的利益) (金額)
~300万円 4.4%(税込)
300万円~ 2.75%+4万9500円(税込)
(ⅱ)給与の差押え等、継続的な回収が予定される場合
回収額の4.4%(税込)
※(1)民事執行事件を受任する場合、執行対象財産及び執行方法を特定した上で、当該対象財産の金額を経済的利益として委任契約を締結させていただきます。
委任契約で定めた執行対象財産及び執行方法以外の民事執行を行なう場合は、改めて委任契約を締結し、上記の着手金及び報酬金が必要となります。
ア 財産開示手続のみの場合
手数料 1件あたり16万5000円(税込)
イ 財産開示手続+不動産に関する情報取得手続の場合
手数料 1件あたり22万円(税込)
ウ 財産開示手続+給与債権に関する情報取得手続の場合
手数料 1件あたり22万円(税込)
エ 預貯金債権等に関する情報取得手続
手数料 1件あたり16万5000円(税込)
※特別な時間、労力を要する場合、上記の手数料を増額する場合があります。
※別に資料取得のための手数料、送料等の実費が発生します。
※第三者からの情報取得手続は、申立てごとに1件とします。但し、第三者の数によっては、手数料を増額する場合があります。
※上記アからエのいずれかを受任した後に(1)民事執行事件を受任する場合、上記手数料の内の5万5000円(税込)を(1)民事執行事件の着手金の一部に充当します。但し、受任した上記アからエの手続を行うことなく民事執行の対象が発見されて(1)民事執行事件を受任する場合、上記手数料(税込)を(1)民事執行事件の着手金の一部に充当します。
※(1)民事執行事件の受任と同時又は(1)民事執行事件を受任した後に上記アからエのいずれかを受任する場合、上記の手数料額から5万5000円(税込)を控除した残額を手数料額とします。
① 着手金
(経済的利益) (金額)
~300万円 4.4%〔税込、但し最低額は11万円(税込)〕
300万円~ 2.75%+4万9500円(税込)
② 報酬金
事件が重大又は複雑なときのみ次の額
(経済的利益) (金額)
~300万円 4.4%(税込)
300万円~ 2.75%+4万9500円(税込)
① 着手金
(経済的利益) (金額)
~700万円 11万円(税込)
700万円~ 1.1%+3万3000円(税込)
② 報酬金
(経済的利益) (金額)
~300万円 4.4%(税込)
300万円~ 2.2%+6万6000円(税込)
① 着手金
(経済的利益) (金額)
~700万円 11万円(税込)
700万円~ 1.1%(税込)+3万3000円(税込)
② 報酬金
(経済的利益) (金額)
~300万円 8.8%(税込)
300万円~ 5.5%+9万9000円(税込)
※訴訟に移行したときの着手金は、【民事事件】1①の額と上記①の額の差額とします。
※報酬金は具体的な回収をしたときに限って発生します。
① 着手金 33万円(税込)以上
② 報酬金
(ⅰ)不起訴の場合 33万円(税込)以上
(ⅱ)求略式命令の場合 33万円(税込)以上
① 着手金 33万円(税込)以上
② 報酬金
(ⅰ)無罪の場合 55万円(税込)以上
(ⅱ)刑の執行猶予の場合 33万円(税込)以上
(ⅲ)刑の軽減の場合 33万円(税込)以上
(ⅳ)検察官上訴棄却の場合 33万円(税込)以上
(上記1及び2について)
※同一弁護士が起訴前に受任した事件を起訴後も引き続き受任するときは、別に着手金を受けることができる。
※同一弁護士が引き続き上訴事件を受任するときは、着手金及び報酬金を減額することができる。
※追加して受任する事件が同種であることにより、追加件数の割合に比して1件あたりの執務量が軽減されるときは、着手金及び報酬金を減額することができる。
※検察官上訴の取下げ又は免訴、公訴棄却、刑の免除、破棄差戻若しくは破棄移送の言渡しがあったときの報酬金は、費やした時間・執務量を考慮した上で、1又は2による。
① 着手金 33万円(税込)以上
② 報酬金 33万円(税込)以上
※「その他」=勾留の執行停止、抗告、即時抗告、準抗告、特別抗告、勾留理由開示等の申立て
依頼者との協議により被告事件及び被疑事件のものとは別に相当な額を受けることができる〔1件あたり最低額11万円(税込)〕。
※「その他」=告発、検察審査の申立て、仮釈放、仮出獄、恩赦等の手続
① 着手金 1件につき22万円(税込)以上
② 報酬金 依頼者との協議により受けることができる。
① 着手金 22万円(税込)~44万円(税込)
② 報酬金
(ⅰ)非行事実なしに基づく審判不開始又は不処分の場合 22万円(税込)以上
(ⅱ)その他の場合 22万円(税込)~44万円(税込)
① 着手金 22万円(税込)~44万円(税込)
② 報酬金
(ⅰ)非行事実なしに基づく審判不開始又は不処分の場合 22万円(税込)以上
(ⅱ)その他の場合 22万円(税込)~44万円(税込)
【刑事事件】の1及び2による。
但し、同一弁護士が受任する場合の着手金は、送致前の執務量を考慮して、受領済みの少年事件の着手金の範囲内で増減できる。
(上記1~3について)
※家庭裁判所送致前の受任か否か、非行事実の争いの有無、少年の環境調整に要する手数の繁簡、身柄付の観護措置の有無、試験観察の有無等を考慮し、事件の重大性等により増減額することができる。
※同一弁護士が引き続き抗告審等を受任するときは、着手金及び報酬金を減額することができる。
※追加して受任する事件が同種であることにより、追加件数の割合に比して1件あたりの執務量が軽減されるときは、着手金及び報酬金を減額することができる。
22万円(税込)
但し、旅費・日当が別途必要となります。
※本手数料を受けたときは、契約書その他の文書を作成しても、その手数料を別に請求することができないものとします。
(1)示談交渉を要しない場合
(経済的利益) (手数料)
~300万円 11万円(税込)
300万円~ 1.1%+7万7000円(税込)
(2)示談交渉を要する場合は、示談交渉事件として、【民事事件】1の基準によります。
(経済的利益) (手数料)
~300万円 11万円(税込)
300万円~ 1.1%+7万7000円(税込)
① 基本 5万5000円(税込)~11万円(税込)
② 特に複雑又は特殊な場合 依頼者との協議により定める額
① 基本 11万円(税込)~22万円(税込)
② 特に複雑又は特殊な場合 依頼者との協議により定める額
※事実関係調査を含みます。
(1)基本 5万5000円(税込)~22万円(税込)
(2)特に複雑又は特殊な場合 依頼者との協議により定める額
(1)3時間まで 11万円(税込)
(2)3時間を超えた場合は超えた時間30分あたり1万6500円(税込)
(超過時間が30分に満たない場合は切り捨て)
※受任時に基本手数料として上記(1)の11万円(税込)をお支払いいただき、終了後に上記(2)の追加手数料をお支払いいただきます。
(1)1時間まで 2万2000円(税込)
(2)1時間を超えた場合は超えた時間30分あたり1万1000円(税込)
(超過時間が30分に満たない場合は切り捨て)
※受任時に基本手数料として上記(1)の2万2000円(税込)をお支払いいただき、終了後に上記(2)の追加手数料をお支払いいただきます。
① 基本 3万3000円(税込)
② 特に複雑又は特殊な場合 依頼者との協議により定める額
① 基本 5万5000円(税込)
② 特に複雑又は特殊な場合 依頼者との協議により定める額
※上記(2)の場合において、金銭的請求を内容とするものであり、回収した金額があるときは、【民事事件】1②の基準による報酬金が発生します。
※ 設立、増減資、合併、分割、組織変更、通常清算等が含まれます。
(資本額等) (手数料)
~1000万円 4.4%(税込)
1000万円~2000万円 3.3%+11万円(税込)
2000万円~1億円 2.2%+33万円(税込)
1億円~2億円 1.1%+143万円(税込)
2億円~20億円 0.55%+253万円(税込)
20億円~ 0.33%+693万円(税込)
※「資本額等」=資本額若しくは総資産額のうち高い額又は増減資額
※最低額
合併・分割 220万円(税込)
通常清算 110万円(税込)
その他の手続 11万円(税込)
(1)申請手続 1件5万5000円(税込、事案によって増減できる。)
(2)交付手続(登記簿謄抄本、戸籍謄抄本、住民票等) 1通1100円(税込)
(1)基本 33万円(税込)以上
(2)総会準備も指導する場合 55万円(税込)以上
1件33万円(税込)
但し、出資等にかかる不動産価格及び調査の難易、繁簡等を考慮して増減額できる。
別に定める。
往復の移動に要する時間(1時間未満切捨)について、1時間あたり1万1000円(税込)の金額を日当とします。
業務終了時刻が午後5時を過ぎて宿泊した場合、その日のうちに帰還することが困難な場合、業務が複数日に渡る場合等は、別途、1泊あたり1万1000円(税込)の宿泊費が発生します。
別途、交通費が必要となります。
① 着手金
着手金は、事件処理の対価のうち、結果のいかんにかかわらず、弁護士に事件処理(裁判を含む。)を依頼した時点で支払うものをいいます。
但し、交渉から調停に移行する場合、交渉若しくは調停から訴訟に移行する場合、又は控訴審若しくは上告審に移行する場合は、原則として、別途、追加着手金が発生します。
受任後に経済的利益が増加した場合には増加後の経済的利益に基づく着手金と受領済の着手金との差額をお支払いいただきます。
② 報酬金
報酬金(成功報酬)は、事件処理の対価のうち、成功の程度に応じて、事件処理(裁判を含む。)が終了した時点で支払うものをいいます。
訴訟事件は、判決・和解等(訴え・上訴の取下げ及び請求の放棄・認諾を含みます。)によって各審級が終了した時点で報酬金が発生します。
但し、第1審で勝訴して控訴審を引き続き受任する場合、又は控訴審で勝訴して上告審を引き続き受任する場合は、その時点では報酬を請求することなく追加着手金だけを請求し、判決が確定した段階で報酬を請求させていただきます。
第1審で勝訴して控訴審を受任しない場合又は控訴審で勝訴して上告審を受任しない場合は、勝訴の時点で報酬を請求させていただきます。
自動車損害賠償責任保険に基づく被害者請求に関する支払いがあった場合、相手方保険会社から内払いがあった場合等、事件処理の中間においてまとまった成果があった場合については、その時点で報酬金を支払っていただくことがあります。
報酬金算定の際の経済的利益については、請求する側の場合は判決・調停・和解等で認められた金額(実際に回収した金額ではありません。)を、請求される側の場合は請求金額からの減額分を、それぞれ、経済的利益とします。
金銭債権の利息及び遅延損害金については、確定しているものは、事務所の判断で、着手金及び報酬金の算定の際の経済的利益に含める場合があります。
裁判上の手続のうち一部のものについて、裁判所への申立て時までに一括または分割で支払う手続の対価をいいます。
個人再生手続、自己破産手続の費用がこれにあたります。
裁判上の手続のうち一部のものについて、弁護士に手続を依頼した時点で支払う手続の対価をいいます。
証拠保全、示談交渉を要しない即決和解、公示催告、倒産整理事件の債権届出、家事事件手続法別表第二記載のものがこれにあたります。
当事者間の実質的な争いが想定されない裁判外の事務的な手続について、弁護士に依頼した時点で支払う手続の対価をいいます。
法律関係調査、契約書類及びこれに準ずる書面の作成、内容証明郵便作成、遺言書作成、遺言執行、会社設立等、登記・登録等の費用がこれにあたります。
事件処理・手続のため実際に出費されるもので、その都度支払う費用をいいます。
裁判所に納める印紙代、予納郵券(切手)代、記録謄写費用、保証金、鑑定料、交通費等がこれにあたります。
実費については、特に「実費込」と記載してある場合を除き、上記(1)ないし(4)とは別にお支払いいただくことになります。
着手金及び報酬金については、依頼者との協議により、定めた報酬基準によらず、弁護士報酬の額を1時間ごとに次の金額とする時間制とする場合があります。
顧問契約所定の時間を超える対応時間が必要となった場合の弁護士報酬の額についても、超過時間1時間ごとに次の金額とする時間制を適用する場合があります。
弁護士経験5年未満の弁護士 2万2000円
弁護士経験5年以上10年未満の弁護士 2万7500円
弁護士経験10年以上15年未満の弁護士 3万3000円
弁護士経験15年以上20年未満の弁護士 3万8500円
弁護士経験20年以上25年未満の弁護士 4万4000円
弁護士経験25年以上30年未満の弁護士 4万9500円
弁護士経験30年以上の弁護士 5万5000円
※いずれも税込、実費別
(1)弁護士報酬は1件ごとに定めるものとし、裁判上の事件は審級ごとに、裁判外の事件等は当初依頼を受けた事務の範囲をもって1件とします。裁判外の事件等が裁判上の事件に移行したときは別件とします。したがって、交渉から調停に移行する場合、交渉若しくは調停から訴訟に移行する場合、又は控訴審若しくは上告審に移行する場合は、原則として、別途、追加着手金が発生します。
(2)同一弁護士が引き続き上訴審を受任したときの報酬金は、特に定めのない限り、最終審の報酬金のみを受けることとします。したがって、第1審で勝訴して控訴審を引き続き受任する場合、又は控訴審で勝訴して上告審を引き続き受任する場合は、その時点では報酬を請求することなく追加着手金だけを請求し、判決が確定した段階で報酬を請求します。これに対し、第1審で勝訴して控訴審を受任しない場合又は控訴審で勝訴して上告審を受任しない場合は、勝訴の時点で報酬を請求します。
(1)弁護士は各依頼者に対し、弁護士報酬を請求することができます。
(2)紛争の実態が共通な複数の事件を受任するとき若しくは複数の依頼者から委任事務処理の一部を共通とする同種事件を受任するときは、弁護士報酬を減額することができます。
本基準に定める弁護士報酬額は最低額であり、例外として、事件等が特に重大若しくは複雑なとき、審理若しくは処理が著しく長期にわたるとき等においては、弁護士報酬を増額することがありますが、その際は、事前にご説明させていただいてからご依頼をお受けする形となります。
(1)事件等の処理が、解任、辞任または継続不能により中途で終了した場合、受領済の着手金、出張日当及びその他の手続費用については、原則として返還しません。但し、弁護士の処理の程度及び終了に至った経緯によっては、弁護士の判断により、受領済の着手金、出張日当及びその他の手続費用の一部を返還する場合があります。
(2)上記(1)本文の場合において、弁護士は依頼者に対し、弁護士の判断により、弁護士の処理の程度及び終了に至った経緯に応じ、着手金、出張日当及びその他の手続費用のうち未受領のもの、並びに報酬金の一部または全部を請求することができます。
依頼者が着手金、手続費用、手数料又は委任事務処理に要する実費等の支払いを遅滞したときは、あらかじめ依頼者に通知し、事件等に着手せず又はその処理を中止することができます。
依頼者が弁護士報酬又は立替実費等を支払わないときは、依頼者に対する金銭債務と相殺し又は事件等に関して保管中の書類その他のものを依頼者に引き渡さないでおくことができます。その場合には、すみやかに依頼者にその旨を通知します。
この基準に定める金額は、本基準施行日現在、消費税法(昭和63年法律第108号)に基づき弁護士の役務に対して課せられる消費税の額に相当する金額を含む金額です。